久しぶりの投稿になります。
実は、少しの間、体調を崩しておりました。体調を崩したといっても、仕事も続けてながら乗りきってこれまして、おかげ様で体調もだいぶ回復しております。
元々のきっかけは、家づくりをしようとしたことです。
忙しい時期であったり、慣れない契約事、また多額のお金が動くことなどから、ストレス反応が身体に出てしまい、最終的には体調の波が大きくなってしまい、精神的にも崩れてしまいました。
体調が改善してから、マインドフルネスの実践をする中で、自分の体調ともうまく付き合えていると思っていたので、なんとかマインドフルネスの実践を続けることで乗り越えようとしてみたのですが、ストレスの大きさが私自身のキャパを上回ってしまっていたようで、残念ながら体調を崩す結果となってしまいました。途中、これは現在の自分のマインドフルネスの実力だけでは乗り越えられないと悟り、以前、お世話になっていた心療内科へも相談に行き、お薬も1種類出して頂いたのですが、ちょっと間に合わず、これ以上は、仕事や生活を続けることが難しくなってしまうと判断し、家づくりは一度諦める事としてキャンセルをしました。
その後は、薬の内服は続けていますが、もう一度、基本に戻ってSIMTの実践を続けることで、体調は順調に回復してきております。感覚としては、今回、体調を崩す前くらいのレベルに生活できている印象です。
私としても、マインドフルネスの実践の中で、自分の体調とは折り合いをつけられるようになったと思っていたので、少なからずショックな出来事でだったのですが、その中で、いくつかの自分の課題と学びを見つけることができました。
課題としては、
① マインドフルネスの実践を続けてきたが、実際の大きなストレスがかかるような場面において、実生活への落とし込みがまだまだ未熟であったと気づいたこと。
②自律神経症状が生じやすい自分の体調とは付き合ってきていたが、その体質自体を、やはり鍛えていく必要があるかもしれないということ。
という事に改めて気づかされました。
また、そんな中でも自分なりの成長が見えたかなという点については、
① 自分の体調を理解し、客観的に判断して、仕事や生活自体が難しくなる前に、専門家への相談やキャンセルするという決断ができたこと
② 今までの体験とSIMTの学びから、自分の体調の回復の道のりを理解し、それをできるだけ妨げないような生活や意識の使い方につとめ、比較的順調に回復の道のりを歩んでこれていること
などが、失敗の中にも多少は成長を見いだせたかなという部分です。
これらの課題と自分なりの学びについては、今後、少しずつ、改めてブログで書いていこうかと思っています。
SIMTの活動についても、参加してくださっていた方々には本当に申し訳なかったのですが、8月以降、活動をお休みさせていただいておりました。
今後の活動についても、回復してきたとは言え、通院を再開してしまっていることなどから、どうしようか迷い、大田先生にもご相談をしたところ、ピアカウンセリング(当事者同士のカウンセリング)という形で、日記指導などは行わない勉強会のような形であれば、負担がない範囲で行ってもよいのではないかというアドバイスを頂きました。
私自身も、もともと、このブログにしても、SIMTの活動にしても、私が指導者という立場でアドバイスや指導を行うというより、失敗や苦悩なども含めた私自身の体験をオープンにして、同様な経験をしている方たちに参考にしてもらえたらという考えのもとに始めたものでした。自己洞察瞑想療法の勉強会も、ひとりで学ぶよりお互いの経験や工夫をシェアすることで、SIMTの実践を続けていくことが、少しでも楽になれば、楽しくなればというつもりで始めたものです。
今回も、これを機会に一度活動を完全にやめてしまうことも考えたのですが、ゼロか一かではなく、自分なりのペースで、できる範囲で続けていくことでが、やめてしまうよりは意味があるのではないかと考え、少しずつではありますが、活動を再開していきたいと思います。活動の範囲や頻度は、少し制限していくことになるかもしれませんが、マイペースに続けていこうと思いますので、よろしければ、またこちらのブログやHPへ遊びに来てください。
毎月の勉強会は、しばらくは新規の受け入れを中止し、まずは今まで参加頂いていた方に向けての継続の会を、少しずつ再開する予定です。その中で、今後の活動方法や内容についても考えていこうと思っております。
一部の方からは、ご心配をしてくださっているコメントや励ましの声をありがとうございました。
細々とかもしれませんが、今後も活動やブログを続けていきたいと思いますので、お見守りいただけたら幸いです。
ではでは、今日はこの辺で。
スポンサーサイト